我が家のお風呂事情
家風呂は基本温水器です。お湯を張って入ります。
でも冬は違うんですよー!薪ストーブを活用しています。
『薪ストーブ省エネ循環式湯沸かし装置』![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
などと勝手に名付けておりますが、そのまんまです。
まずはお風呂に水を張ります。
銅のパイプを丸くぐるぐる二重に巻いたものを薪ストーブの中に
セットします。水を吸い上げるホースと温まった湯を出すホースを
2本水の中に入れます。ポンプのスイッチをON!あとは数時間ほったらかし。
入りたい時間を逆算してセットします。約6時間。
夜の9時に入浴したかったら午後3時にセットします。
これがまた温泉みたいで良いんだなー![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
肌に柔らかいというか,ピリピリしないんです。
長い時間かけて沸かすのでカルキ分が抜けるのでしょうか?
とにかく良い気もち、良い湯だなー![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
温泉好きの陽久さんも冬は内風呂で満足で〜す![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
必需品。
ラッコちゃん。いつも適温で入ってまーす
でも冬は違うんですよー!薪ストーブを活用しています。
『薪ストーブ省エネ循環式湯沸かし装置』
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
などと勝手に名付けておりますが、そのまんまです。
まずはお風呂に水を張ります。
銅のパイプを丸くぐるぐる二重に巻いたものを薪ストーブの中に
セットします。水を吸い上げるホースと温まった湯を出すホースを
2本水の中に入れます。ポンプのスイッチをON!あとは数時間ほったらかし。
入りたい時間を逆算してセットします。約6時間。
夜の9時に入浴したかったら午後3時にセットします。
これがまた温泉みたいで良いんだなー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
肌に柔らかいというか,ピリピリしないんです。
長い時間かけて沸かすのでカルキ分が抜けるのでしょうか?
とにかく良い気もち、良い湯だなー
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
温泉好きの陽久さんも冬は内風呂で満足で〜す
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
必需品。

ラッコちゃん。いつも適温で入ってまーす
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
2019-01-31 15:21
nice!(0)
コメント(2)
見学させてーーーー。
by asari (2019-02-01 07:25)
展示会の時にでもどうぞ。
早く見たければ、いつでのOK!
明日は薪窯焚き。
午前中の方がお見せしやすいかと
思います。
by やきもの屋の女房 (2019-02-01 14:52)