昨日に続き初物・ウド [旬]
昨日はワラビでしたが、今日はウドです。
陽久さんが用事でご近所へ行った際にその場で収穫したウドと
真竹を3本もらってきました。持って行ったのはごまクッキー。
まるでわらしべ長者ですね。
真竹は早速茹でて冷ましています。明日食べます。
ウドは今晩のおかずです。
すごく新鮮です。なんたって採ってきたばっかりですから!
皮をむいて皮はきんぴらに。ピンボケですいません。
葉っぱは天ぷらに。
茎は酢味噌和えに。
捨てるところなし![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
スーパーで売ってる白いウドとは違います。
野手溢れる香りがいい!なんか日本酒がいただきたい。
葉っぱがサクサク天ぷらも美味しい。酢味噌も柔らかくて美味しい。
Kさんごちそうさま。我が家は皆様のおかげで美味しいものを食べること
ができてラッキーです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ワラビもKさんのお庭からいただきました。ありがとうございまーす。
今晩の献立。
最後までピンボケで失礼いたしました![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
明日はタケノコだ〜!!
陽久さんが用事でご近所へ行った際にその場で収穫したウドと
真竹を3本もらってきました。持って行ったのはごまクッキー。
まるでわらしべ長者ですね。
真竹は早速茹でて冷ましています。明日食べます。
ウドは今晩のおかずです。
すごく新鮮です。なんたって採ってきたばっかりですから!
皮をむいて皮はきんぴらに。ピンボケですいません。
葉っぱは天ぷらに。
茎は酢味噌和えに。
捨てるところなし
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
スーパーで売ってる白いウドとは違います。
野手溢れる香りがいい!なんか日本酒がいただきたい。
葉っぱがサクサク天ぷらも美味しい。酢味噌も柔らかくて美味しい。
Kさんごちそうさま。我が家は皆様のおかげで美味しいものを食べること
ができてラッキーです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ワラビもKさんのお庭からいただきました。ありがとうございまーす。
今晩の献立。
最後までピンボケで失礼いたしました
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
明日はタケノコだ〜!!
初物・ワラビです。 [旬]
今年初めてのワラビです。
朝採りのワラビを灰汁抜きしておきました。
太くて立派です。夕食に頂きました。
糸こんにゃくと油揚げを入れてさっと炒めて味付けしましたました。
こういうの好きなんですよね。
それからこの茄子。長いでしょ。40㎝以上は軽くあります。(熊本県産)
昨年の夏あたりからスーパーで目につくようになってました。
これが皮も柔らかく、火が通るのも早くとろっと柔らかくなるんです。
見つけて早速買ってきました。甘辛く炊いて白ごまをぱらり。
食欲が進みます。あとは鮭と県産のもずく酢です。青森のもずくは
シャキシャキとした歯ごたえで美味しいですよね。
晩御飯の献立でした。
明日はワラビをワサビ醤油、それとも生姜醤油に鰹節をかけて・・・
うーんどっちにしようかなー。やっぱりワサビ醤油がいいかなー?
朝採りのワラビを灰汁抜きしておきました。
太くて立派です。夕食に頂きました。
糸こんにゃくと油揚げを入れてさっと炒めて味付けしましたました。
こういうの好きなんですよね。
それからこの茄子。長いでしょ。40㎝以上は軽くあります。(熊本県産)
昨年の夏あたりからスーパーで目につくようになってました。
これが皮も柔らかく、火が通るのも早くとろっと柔らかくなるんです。
見つけて早速買ってきました。甘辛く炊いて白ごまをぱらり。
食欲が進みます。あとは鮭と県産のもずく酢です。青森のもずくは
シャキシャキとした歯ごたえで美味しいですよね。
晩御飯の献立でした。
明日はワラビをワサビ醤油、それとも生姜醤油に鰹節をかけて・・・
うーんどっちにしようかなー。やっぱりワサビ醤油がいいかなー?
「紅玉」陽久さんがもぎました。いや!落としました!! [旬]
サァ今日は紅玉をもぐことに・・・・・
陽久さんの出番です。りんごをひっくり返しお尻の色を確認。
オット
ここでりんごがもぐ前に落下![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
陽久さんちょっと慌てる![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
拾い上げ、おおっ。硬いぞ。傷つかないぞー。などと言っている。
早速食べましょう。

皮はむかない。完全無農薬だから。
感激です。大事に育てた紅玉です。
なんて美味しいのでしょう。甘さも、酸味も、歯ごたえも、舌触りもいいですねー。完全にみびいきです。皮まで美味しい。もうちょいならせててもよかったかも。私が思うに、お尻が黄色になってさらに透明感が出るまで待った方が一層おいしくなること間違いなし。買ったりんごは渋みや苦みが微妙にありますが、うちの紅玉はないんです。もっと早くに植えるんだった。リンゴはもらうものなどと思っていたのがいけなかったんです。庭に植えようなんて思いもつかなかった。でもね本当に無農薬のリンゴは美味しいです。朝から身体中にエネルギーがみなぎった感じがしました。
全粒粉50%のパンで加水は80%。
昨日作ったBlackBerryのジャムにぴったりのパンです。
手作りの食べ物があるって幸せ。贅沢な気分を味わえます。
愛情がいっぱい詰まってるんですよー![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
陽久さんの出番です。りんごをひっくり返しお尻の色を確認。
オット
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
陽久さんちょっと慌てる
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
拾い上げ、おおっ。硬いぞ。傷つかないぞー。などと言っている。
早速食べましょう。

皮はむかない。完全無農薬だから。
感激です。大事に育てた紅玉です。
なんて美味しいのでしょう。甘さも、酸味も、歯ごたえも、舌触りもいいですねー。完全にみびいきです。皮まで美味しい。もうちょいならせててもよかったかも。私が思うに、お尻が黄色になってさらに透明感が出るまで待った方が一層おいしくなること間違いなし。買ったりんごは渋みや苦みが微妙にありますが、うちの紅玉はないんです。もっと早くに植えるんだった。リンゴはもらうものなどと思っていたのがいけなかったんです。庭に植えようなんて思いもつかなかった。でもね本当に無農薬のリンゴは美味しいです。朝から身体中にエネルギーがみなぎった感じがしました。
全粒粉50%のパンで加水は80%。
昨日作ったBlackBerryのジャムにぴったりのパンです。
手作りの食べ物があるって幸せ。贅沢な気分を味わえます。
愛情がいっぱい詰まってるんですよー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
栗・栗・栗。今年もたくさん採れてます♪ [旬]
ここ数日前から栗が落ち始めました。
最初は二個三個と落ちる数も少しでしたが、一昨日、昨日とだんだん収穫数が増えています。たまたま訪ねて来た人は儲けもの。それにまだ栗ご飯を一度炊いただけで、いっぱいあります。でも今日からは違います。気合いを入れて栗の加工を開始。まずは朝イチで栗の甘露煮を作りました。
うちのは三温糖で作るのでシロップの色が濃い。見た目重視よりも健康重視なんです。それに上白糖より美味しいしね。
とりあえず2瓶ばかり作ってみました。何せ皮をむくのが大変なのですよ。
お菓子とお正月に使える程度にもう少し作るつもりです。
こんな風にあまーいお風呂に栗を重ならないように並べて煮ます。
煮汁は煮詰めて栗と一緒に瓶に入れます。渋皮煮と違って時間もかからないし案外簡単に作れます。
昨日夕方から今朝にかけて落ちた栗。ザル一杯。
大粒と小粒に仕分けして、大きい栗は渋皮煮にします。そして小粒の栗でマロンクリームを作ります。さぁー、これから数日間、私は栗の処理に忙殺されます。ちょっと大げさかな?
ここで頑張っておかないと、せっかくの栗が無駄になるし、陽久庵で美味しい栗のお菓子を提供できませんからね。頭の中ではいろんな栗のお菓子を想像しております。モンブラン、渋皮煮のパウンドケーキ、ココア生地のマロンクリーム入りロールケーキ、栗蒸し羊羹、栗いっぱいのちぎりパン、あれもこれもいっぱい作ってみたい。次回の展示会は栗のお菓子で決定。お楽しみにー![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
サァ、これから渋皮煮を作るぞー
最初は二個三個と落ちる数も少しでしたが、一昨日、昨日とだんだん収穫数が増えています。たまたま訪ねて来た人は儲けもの。それにまだ栗ご飯を一度炊いただけで、いっぱいあります。でも今日からは違います。気合いを入れて栗の加工を開始。まずは朝イチで栗の甘露煮を作りました。
うちのは三温糖で作るのでシロップの色が濃い。見た目重視よりも健康重視なんです。それに上白糖より美味しいしね。
とりあえず2瓶ばかり作ってみました。何せ皮をむくのが大変なのですよ。
お菓子とお正月に使える程度にもう少し作るつもりです。
こんな風にあまーいお風呂に栗を重ならないように並べて煮ます。
煮汁は煮詰めて栗と一緒に瓶に入れます。渋皮煮と違って時間もかからないし案外簡単に作れます。
昨日夕方から今朝にかけて落ちた栗。ザル一杯。
大粒と小粒に仕分けして、大きい栗は渋皮煮にします。そして小粒の栗でマロンクリームを作ります。さぁー、これから数日間、私は栗の処理に忙殺されます。ちょっと大げさかな?
ここで頑張っておかないと、せっかくの栗が無駄になるし、陽久庵で美味しい栗のお菓子を提供できませんからね。頭の中ではいろんな栗のお菓子を想像しております。モンブラン、渋皮煮のパウンドケーキ、ココア生地のマロンクリーム入りロールケーキ、栗蒸し羊羹、栗いっぱいのちぎりパン、あれもこれもいっぱい作ってみたい。次回の展示会は栗のお菓子で決定。お楽しみにー
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
サァ、これから渋皮煮を作るぞー
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
栗が落ち始めました。不覚にもイガグリにやられました!! [旬]
今年は昨日あたりから栗が落ちて採れ始めました。
今朝は散歩に行く前に朝一番で二個ゲット。
車にひかれる前に拾わねば。

散歩から戻った後に早速絵手紙に描いて姉に送りました。
それはそうと、この写真をよくご覧ください。
中指と日付を。まだ見た目変化なし。なんでもありません。
指先まで写せばよかったなー。中指の先が・・・
先週のこと、庭に落ちたイガグリを拾い集めていた際に、
手袋をしていたにもかかわずイガグリのトゲトゲを左手の中指に刺してしまいました。その場で棘は抜いたはず。展示会期間中だったので、そのままにしておいたんです。そしたらだんだん黄色になって膨らんであっ!これは大変化膿しちゃったかも。でも前にも同じような経験をしていたので自然に治ると思ってほったらかしたんです。所が昨日あたりから様子がちがってきて大きく腫れてしまい、痛くなってきて、これは大変と急いで家事を済ませて近所のクリニックへ。
こんなになって帰ってきました。

麻酔をされて切開されて膿を抜きました。抗生物質と痛い時に飲む痛み止めを処方されてきました。大変です。主婦としては炊事ができない![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
まぁいいか。たまにはサボってもね。でもでもオーバーナイトでパン生地を仕込んで冷蔵庫に入ってるんです。これから片手で整形して頑張ってパンを焼きます。どうなるでしょうか。
今夜はガクがパスタを作ってくれますのでお任せ。
明日も病院です。消毒してもらわないとね。今夜痛くなったらイヤだなー![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
今朝は散歩に行く前に朝一番で二個ゲット。
車にひかれる前に拾わねば。

散歩から戻った後に早速絵手紙に描いて姉に送りました。
それはそうと、この写真をよくご覧ください。
中指と日付を。まだ見た目変化なし。なんでもありません。
指先まで写せばよかったなー。中指の先が・・・
先週のこと、庭に落ちたイガグリを拾い集めていた際に、
手袋をしていたにもかかわずイガグリのトゲトゲを左手の中指に刺してしまいました。その場で棘は抜いたはず。展示会期間中だったので、そのままにしておいたんです。そしたらだんだん黄色になって膨らんであっ!これは大変化膿しちゃったかも。でも前にも同じような経験をしていたので自然に治ると思ってほったらかしたんです。所が昨日あたりから様子がちがってきて大きく腫れてしまい、痛くなってきて、これは大変と急いで家事を済ませて近所のクリニックへ。
こんなになって帰ってきました。

麻酔をされて切開されて膿を抜きました。抗生物質と痛い時に飲む痛み止めを処方されてきました。大変です。主婦としては炊事ができない
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
まぁいいか。たまにはサボってもね。でもでもオーバーナイトでパン生地を仕込んで冷蔵庫に入ってるんです。これから片手で整形して頑張ってパンを焼きます。どうなるでしょうか。
今夜はガクがパスタを作ってくれますのでお任せ。
明日も病院です。消毒してもらわないとね。今夜痛くなったらイヤだなー
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
「柿の葉寿司」作りましたー♪ [旬]
美しい色。柿の葉っぱです。
この若い葉っぱが必要なんです。まさに旬です。
年中売ってはいますが、さっと蒸して保存しているものを使っているわけでフレッシュな葉っぱを使うなら6月でしょうね。柿の木があるお家でしたら作って食べては?
買うと結構高いですよ。
今回は3種類作りました。
しめ鯖
サーモン
鯛
我が家の寿司飯は、白くないんです。
黒酢に三温糖に藻塩なんで、すし酢は色が付いてます。
高級寿司店みたいでしょ。あちらは赤酢を使っているんでしたっけ?
まぁそれは置いといて、寝かせた方が美味しいので早めに作りました。
夕ご飯が楽しみです。
しじみの味噌汁に、冷奴に、めかぶ酢に、ぬか漬け、があればいいかな。
なんか美味しい日本酒とか白ワインが欲しくなりますね
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
久しぶりのパン。
やっぱり自分で焼いたパンが美味しい。
好きなものをサンドして
あとは食べるだけ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
Buono! Buono!